管理職を辞めたい人
こんな疑問を解決します。
本記事では、管理職を辞めたいなら待遇が良い会社へ転職と、管理職から平社員に降りるのはオススメしない理由について分かりやすく解説していきます。
アフィノウ
本記事を読み終えると、ストレスに耐えながら、今の会社の管理職を続けなくても良い状態になります。
簡単に記事の内容を確認
管理職を辞めたいなら会社を辞めるべき
管理職を辞めたいなら、今すぐにでも会社を辞めるべきです。
日本には会社が、約761万社あるから。
大企業の数は1万1,000社、中小企業は380万9,000社でうち、中規模企業は55万7,000社、小規模事業主は325万2,000社である。
合計は、約761万社。
日本には、会社が数多くあり、今の会社で不満があるのであれば、辞めるべき。
761万社ある内の1社で、満足のいく会社に就職できるのはあり得ないですよね。
管理職の『辞めたい』、『辛い』と思う理由
管理職ならではのストレスTOP3は下記の通り。
- 人間関係
- 給料
- 他人のミスを押し付けられる
参照:若手と管理職の意識調査
新人→管理職になりたい!
昇格後→管理職辞めたい…理想と違う
おう…ほんとそれな…
— 雅(まさ)@next→しばらく未定 (@ThankYouSorry__) July 4, 2018
60歳近い人に指示出して「何でお前みたいな若いのに命令されなきゃいけないんだ」ってキレられるのストレスはんぱねぇ
あなたより僕の方が仕事出来るからです
本当に管理職辞めたい(´Д`)— アース (@dimness7) May 28, 2018
んもぉぉぉぉぉ!!!
中間管理職辞めたいよぉぉぉぉぉぉ!!!
ぺーぺーに戻してよぉぉぉぉぉ!!!!— クッパ@負け犬 (@kuppadaiou) October 31, 2017
管理職時代だった頃の不満
僕が管理職時代だった頃の辛かったことや不満は下記の通り。
- 自分の管轄外でも評価対象になる
- どうあがいても自分では解決できない問題点で評価される
- 会話不可能な部下で消耗
- 給料は頭打ち
- 上司が古い価値観
ただの悪口になってくるので、この辺りで止めておきます。笑
管理職を辞められない理由
とは言いつつも、やはり『管理職を辞められない理由』がありますよね。
- 転職すると社内の評価がリスタートになる
- 今以上の待遇がもらえるか分からない
- 転職をして失敗したくない
どうしても、今いる環境や待遇より低い会社で働くのには抵抗があると思います。(実際、僕もありました。)
でも、あなたの根底には、『管理職を辞めたい』気持ちが、フツフツとあります。
某大手企業の管理職を退職した僕だから言えることは、
やっぱり、『管理職を辞めたい』と思うなら、管理職を辞めるべき。
1つの会社に依存している時代ではない
このご時世、1つの会社で勤め上げる人生など不可能に近いです。
色んなテクノロジーや技術、ビジネスが成長しているので、会社の業績が悪くなれば倒産するだけ。
倒産しなくても『終身雇用が崩壊』しているので、遠慮なくリストラに移ります。
あなたにとって最高の職場環境であれば、リスクを取る意味があります。
でも、管理職を辞めたいと思っているのは、会社や部下、上司に何かしらの不満があるハズ。
不満を抱いたまま働き続け、気付けば倒産なんてことになると、絶望しか残りませんよ。
管理職から平社員に降りるのはオススメしない
また、管理職から平社員に降りるのは、避けるべき。
どんな理由であれ、管理職から平社員になると、冷ややかな目で見られるから。
僕が会社員時代に、『部長から課長補佐クラスになった人』が居ました。
なんと表現すれば良いでしょう、、、なんとも言えない状態が生まれました。
良く言えば、みんなが気を遣っているのですが、悪く言えば、手のひら返し。
特に、周りの冷ややかな目はかわいそうでしたね。
管理職から平社員になるメリットは身体だけ
仕事量は少なくなり、体調管理も管理職の時代よりかは良くなると思います。
実際に、他にも同じような人も居ます。
やったぜ。
平社員から管理職になりたては給料下がるし労働時間増えるけど長い目で見るといいことだ
体壊さないことだね、精神と— つばぷーってまじ? (@sizenwakimizu) August 20, 2019
とは言いつつも、やはり精神的には良くありません。
部下だった人や、周りからの対応に期待できないからです。
管理職から平社員になるなら別の会社でなるべき
管理職から平社員になるなら、別の会社でなることをオススメします。
別の会社の人達は、管理職時代のあなたを知らないから。
つまり、フラットな関係を築いていけるのです。
しかし、今の管理職から平社員になると給料や待遇は下がります。
【お金 or ストレス】のどちらに重点を置くのかによって変わりますが、管理職のポストを確保しつつ転職できると話が違ってくるハズ。
管理職を辞めたいなら待遇が良い会社へ転職
管理職を辞めたいなら、管理職の待遇を確保できる会社へ転職するのがオススメ。
管理職の待遇を確保しつつ転職することで、職場環境のストレスがなくなるから。
また、管理職を退職して転職することは、『無責任』ではありません。
終身雇用が崩壊しているので、今より良い会社の元で、自分が仕事をすることが求められます。
関連記事 管理職を退職しても無責任ではない理由。会社はあなたの将来を保証しませんよ
『管理職を辞めたい』と思いながら、仕事を続けるのは盲目すぎる
毎日毎日、部下と上司の潤滑油として働きながら、日に日に溜まっていくストレス。
『会社を辞めることで解決できる』と言う思考に達しても、結局は行動できずに、毎日を過ごしていく。
→結果、何も変わらずに年齢とストレスだけ増えていくだけ。
かなり煽っていますが、実際に行動した人達だけが解放されています。
行動に移す第一歩は、『失敗するかも。後悔するかも。』と不安になりますが、現実の転職市場を見ておくのも悪くはないと思います。
下記に、オススメの転職サイトと転職エージェントをまとめておきました。(全て無料です。)
- リクルートエージェント|転職支援実績NO.1:最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
- JACリクルートメント|30代の管理職向け:年収700万以上のハイキャリア案件が多い
- キャリアカーバー|ハイクラス専門:ヘッドハンターへキャリア相談できる