- アフィリエイトが楽に稼げるのは嘘
- アフィリエイトの収益や実績は捏造されてる可能性アリ
- アフィリエイトで嘘をついている人を見抜く方法
どちらさんなのかな?
アフィノウ
先日、下記のツイートをしました。
アフィリエイトが楽に稼げるのは嘘ですよ🙅♂️作業しないと稼げないからですね🖥でも、アフィリエイトの収益画像は簡単にねつ造できるそうです💸
収益や実績の捏造を見抜くには、下記のフィルターが必要になってきますね☝️✅継続的な作業
✅文章力逆に上記があれば、アフィリエイトで稼げるかと🙆♂️
— アフィノウ@PPCアフィリエイト毎日記事更新 (@affiknow) 2019年6月29日
アフィリエイトが楽に稼げるのは嘘ですよ🙅♂️作業しないと稼げないからですね🖥でも、アフィリエイトの収益画像は簡単にねつ造できるそうです💸
収益や実績の捏造を見抜くには、下記のフィルターが必要になってきますね☝️
✅継続的な作業
✅文章力
逆に上記があれば、アフィリエイトで稼げるかと🙆♂️
上記を解説していきます。
公開されているアフィリエイト収益や実績は、ねつ造されている可能性があるので要注意!
アフィリエイトが楽に稼げるのは嘘
アフィリエイトが楽で、簡単に稼げるのは嘘です。
特に下記の言葉には注意しましょう。
- 簡単に稼げる
- 誰でも稼げる
簡単に稼げる
アフィリエイトが簡単に稼げるのは嘘です。
アフィリエイトで稼ぐ為には、【作業 & 知識】が必要だから。
でも実際、センスがある人は作業が少なくても簡単に稼げている人も居ます。
天才的な人は、非常に少数で大半の人は、アフィリエイトで簡単に稼げる事はできません。
誰でも稼げる
アフィリエイトが簡単に稼げるのは嘘です。
アフィリエイトしている誰もが簡単に稼げるのであれば、日本国民全員がアフィリエイターになっているから。
知識を学び、作業を継続した人だけがアフィリエイトで稼げます。
誰でも稼げるのであれば、アフィリエイト 稼げる 嘘でググる人など居ないハズ。
アフィリエイトで嘘が多いワード
アフィリエイトで嘘が多いワードは下記3つ。
- 不労所得
- 商品レビュー
- 稼いでいる金額
不労所得
『不労所得』を言っている人は、その他にも嘘をついている可能性があります。
作業をしてこそ、不労所得が手に入るから。
情報弱者を狙った100%嘘のワードです。
確かにアフィリエイトは不労所得が手に入りますが、作業は必ず必須。
不労所得の嘘を見抜く方法
- そのサイトの記事数は100記事を超えているか?
- 惹きつけられる文章力があるのか?
商品レビュー
『商品レビュー』をしている人は、その他にも嘘をついている可能性があります。
実際に商品を購入しなくても、商品レビューは書くことができるから。
アフィリエイト商品の画像を提供している、メーカーや製造元が存在する場合があります。
実際に商品を買わなくても、提供されている画像を使うことで、商品レビューを書くことができるわけです。
商品レビューの嘘を見抜く方法
- 商品の画像がキレイ過ぎないか?
- 素人でも撮影しているクオリティか?
- 記事を書いている人の人間味はあるのか?
稼いでいる金額
『稼いでいる金額』をアピールしている人は、その他にも嘘をついている可能性があります。
証拠画像がない限り、信用性が低いから。
実際は稼いでいなくても、あたかも稼いでいる様に見せかけて、ユーザーを集客している人もいます。
稼いでいる金額の嘘を見抜く方法
- 証拠画像がなくても、その他に信ぴょう性はあるのか?
- 記事は1ヶ月以内に更新されているか?
- 現在も同じビジネスで活動しているか?
アフィリエイトの収益や実績は捏造されてる可能性アリ
実は、アフィリエイト収益や実績は捏造できます。
某インフルエンサーの収益画面のスクショ見て、すげえええええって思ってる人へ
フロント知識が少しあれば、ASPの画面捏造なんて簡単にできるので騙されないように気を付けてくださいね。#本日の積み上げ#マナブ pic.twitter.com/3Uq4bAApc7
— 湊@機械学習エンジニア (@python_mllover) 2019年6月27日
上記は、アクセストレード(アフィリエイトASP)の収益捏造の画像です。
- 発生数が『100』で発生報酬が『0円』
- クリック数が『0』
- 確定数の金額が異常
上記画像は、『嘘だと断定できる数字』ですが、上手に数字を変更した場合は、見抜くのが難しくなります。
今後、ブログやサイトで収益を公開している人は疑ってみると良いかもです。
アフィリエイトで嘘をついている人を見抜く方法
アフィリエイトで嘘をついている人を見抜く方法は、下記の2つ。
- 更新頻度
- 文章力
- 継続性
更新頻度
怪しいと思ったサイトやブログの『更新頻度』を見てみましょう。
アフィリエイトで稼げているのであれば、記事更新を怠らないから。
アフィリエイトで記事更新を怠ってしまうと、PVに影響が出てくる可能性があります。
現状稼げている状態を、さらに多く稼ぐ為には記事数は必須。
にも関わらず、記事更新をしていないのは、【アフィリエイトで稼げていない】という事になります。
*商標サイトの場合は例外です。
文章力
怪しいと思ったサイトやブログの『文章力』を見ることです。
アフィリエイトで稼げている人の文章には、何かしら惹きつけられるモノがあるから。
文章力からも分かりますが、『余白』、『装飾』、『記事構成』からも、稼げているかが分かります。
あなたが思ったら、他の人も同じく思っているハズ。
読みたくない文章からは、アフィリエイト報酬は発生しません。発生しても微々たる金額になっちゃいます。
継続性
怪しいと思ったサイトやブログの『継続性』を確認することです。
稼げているのであれば、継続して作業を続けているから。
アフィリエイトで挫折する人の1番多い理由は、『作業しても稼げれなかったから』です。
他の人も同じで、アフィリエイトで稼げれていない人は、作業を継続することが難しいです。
怪しいと思ったサイトやブログの『継続性』を確認することで、アフィリエイトの嘘に騙されにくくなります。
- 更新頻度
- 文章力
- 継続性
上記3つを注目することで、アフィリエイトの嘘に騙されなくなります。
実際のアフィリエイトの真実は、下記にまとめています。現実は甘くはないことを知って頂ければと思います。
