- アドセンスを自分でクリックしてしまった時の対応
- アドセンスの誤クリックに罰則はありません
- 未然にアドセンスの誤クリックを自動で防ぐ方法
どちらさんなのかな?
アフィノウ
自ブログのアドセンス広告をクリックしてしまった時の対応法☝️
✅何もせず放置でOK
✅罰則や処罰はない
*前提条件:誤クリック以後、誤クリックを未然に防ぎたいのであれば、【Google Publisher Toolbar】がオススメ。
誤クリック防止の他に、1クリックで収益確認ができるのも有難い機能🔍
— アフィノウ@100日以上ブログ毎日更新中 (@affiknow) August 7, 2019
自ブログのアドセンス広告をクリックしてしまった時の対応法☝️
✅何もせず放置でOK
✅罰則や処罰はない
*前提条件:誤クリック
以後、誤クリックを未然に防ぎたいのであれば、【Google Publisher Toolbar】がオススメ。
誤クリック防止の他に、1クリックで収益確認ができるのも有難い機能🔍
上記を深掘りします。
安心して下さい。アドセンスの故意的ではない自己クリックで、ペナルティはありません。
簡単に記事の内容を確認
アドセンスを自分でクリックしてしまった時の対応
結論は、『何もしなくて良い』です。
間違って自分の広告をクリックした場合に必要な対処
サイト運営者様が故意に自分の広告をクリックすることは認められませんが、誤ってクリックする場合も十分に考えられます。
このような場合に Google まで特別にご連絡いただく必要はありません。
有効と見なされたクリック数および表示回数に対する収益はこれまでどおりお客様のアカウントに集計されますので、ご安心ください。
上記の通り、Googleアドセンスの公式サイトでも『誤クリックに対して、何も行動しなくて大丈夫です。』との記載があります。
とは言いつつも、Googleアドセンスの管理ページに記載されている『見積もり収益』の金額は増えちゃいます。
『見積もり収益』の金額は増える
自分で誤クリックしても、Googleアドセンスの『見積もり収益』は増えるシステムになっています。
しかし、動揺しなくても大丈夫。
『見積もり収益』は一時的な金額表示なので、『確定収益』時には、自分の誤クリック分の『見積もり収益』は、除外されています。
- アドセンスの『見積もり収益』は月末締め。
- 翌月の2日に『確定収益』が確定する。
つまり、自分のブログに貼ってあるGoogleアドセンス広告を間違えてクリックしてしまっても、『そのままスルー』でOKです。
アドセンスの誤クリックに罰則はありません
アドセンスの誤クリックには罰則はありません。
人間なので、誤クリックはあります。Googleはそこまで鬼ではありません。笑
自分の誤クリックによって、Googleアドセンスのアカウントが削除される事はありません。
とは言いつつも、1つのボーダーとして『1日5回以上の誤クリック』はNG。
一般的に考えても、1日に5回も自分でアドセンス広告をクリックするのは悪質ですよね。
故意的なクリックには罰則がある。
誤クリックには罰則がありませんが、故意的なクリックには罰則があります。
自分のサイト内の広告だからといって安易にクリックしない
Google ではご自身のサイトでの広告のクリックを除外していますが、完全には除外しきれません。
サイト運営者様がサイトでの収益や広告主様の費用を増やすためにご自身のサイトで自ら広告をクリックしていると判断された場合は、広告主様を保護するためにアカウントを無効にさせていただく場合があります。
Googleは非常に優れた知能やシステムを構築しています。
絶対に控えるべき。
Google側に悪質と認められた場合は、即刻Googleアドセンスのアカウントが削除されてしまいますよ。
未然にアドセンスの誤クリックを自動で防ぐ方法
アドセンスの誤クリックを未然に自動で防ぐ方法があります。
ここまでのGoogleアドセンスの誤クリックについては下記の通り。
- アドセンスを自分でクリックしてしまった時の対応は、『何もしなくて良い』
- さらに、アドセンスの誤クリックには罰則(ペナルティ)がない
- 1日5回以上の誤クリックは、ペナルティ扱いとなる
誤クリックに罰則はないですが、できれば未然に自動で防げればムダな心配も無くなります。
Google Publisher Toolbarで未然に誤クリックを防ぐ
Google Publisher Toolbarは、誤クリックを防いでくれます。
自動的に自分のブログのアドセンス広告がクリックできない状態にしてくれるから。
『Google Publisher Toolbar』のインストール前は、下記のように通常にアドセンス広告が表示されます。
しかし、『Google Publisher Toolbar』のインストール後は、下記のように緑の表示になりクリックができなくなる仕様に変わります。
健全にGoogleアドセンスを運用していくのであれば、Google Publisher Toolbarは、優秀なツールです。
Google Publisher Toolbarとは?
Googlクロームのプラグインのことです。
- ワンクリックで広告の収益確認ができる
- 自己クリック(誤クリック)を防止することができる
- 自分が表示させたアドセンス広告の広告表示回数をカウントしなくなる
Google Publisher Toolbarのインストール方法
Google Publisher Toolbarのインストール方法は簡単です。
*Googleクロームは、Googleクローム公式ページからダウンロードできます。
以降、誤クリック防止が自動で行われるようになります。
6Stepなので、非常に簡単。
STEP.1 『Google Publisher Toolbar』をChromeに追加
『Google Publisher Toolbar』を開き、『Chromeに追加』
STEP.2 拡張機能を追加
STEP.3 稲妻マークをクリック
STEP.4 「Google AdSense」の「有効にする」をクリック
STEP.5 アカウントを選択
STEP.6 『広告オーバーレイをon』にする
お疲れ様でした。
以上で、Googleアドセンス広告を自分で間違ってクリックする事は無くなりますよ。
下記では、アドセンス広告の収益が増える配置をまとめていますよ。
